【社内の法務リテラシーを向上させるには? 法務部の仕事内容と課題、研修方法など具体策をご紹介】を公開しました ダウンロード

スタートアップ法務とは?直面しやすい課題や効率化させるポイントを詳しく解説します!

スタートアップ法務は、大手企業と比較して業務範囲が幅広く、業務スピードが早いのが特徴です。このため、さまざまな課題に直面するケースも多く、スムーズに業務を進行するためには、適切な課題解決が欠かせません。
本記事では、スタートアップ法務の概要や役割、仕事内容、直面しやすい課題について解説します。また、スタートアップ法務を効率化させるポイントについても解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

スタートアップ法務とは?

スタートアップは、急速に成長し続ける市場で、イノベーションや社会貢献に目を向け、斬新なビジネスモデルで事業を進めるのが特徴です。しかし、革新的なビジネスモデルを採用する企業では、さまざまな法的義務や規制へ対応しなければなりません。
法務部門の専門知識を活用すれば、ライセンスの取得や労働法遵守、税務問題の解決など、企業活動の極限的な側面で法規制に適合できます。また、法務支援は、法規制遵守と管理から知的財産の保護、リスクの予防と対応に至るまで、スタートアップの競争力を高める大切な役割があります。

大手企業の法務部門と異なる点

スタートアップの法務部門と大企業の法務部門には、スピードと業務範囲の面で違いがあります。大企業では、プロジェクトの進行において複数の段階的な意思決定が必要なため、法務対応に余裕ができます。
一方で、スタートアップは、迅速な意思決定が求められるため、法務もスピード感を持った対応が必要です。また、大企業の法務部門では、専門分野ごとに業務が分業化されています。
しかし、スタートアップではリソースが限定されているため、法務担当者は広範囲の業務を一手に引き受けるケースが多い傾向です。この広範な役割を効率的に進めるには、柔軟性と幅広い専門知識が求められます。

スタートアップ企業における法務の役割

スタートアップにおける法務は、革新とリスクの両立を決意する大切な役割を担っています。このため、法務部門には、従来の法律を理解しつつ、新しい安全ルールを見据えて事業を進める柔軟な視点が必要です。
また、競争の激しい市場では、迅速な意思決定と行動が成功のポイントになります。市場参入や新製品開発における契約の最適化、知的財産権の保護、法のリスクの事前排除など、攻めの法務と守りの法務をバランスよく実行して、スタートアップの成長を支えています。

スタートアップ法務の主な仕事内容は3つ

次は、スタートアップ法務の主な仕事内容について解説します。

  • 企業法務
  • 契約管理と取引法務
  • 資金調達とファイナンス法務

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

企業法務

スタートアップの成長には、法規制の適切な理解と対応が欠かせません。新市場への進出や革新的な製品・サービスの開発を進めるなかで、地域や業界ごとに異なる規制への対応が求められます。
個人情報保護や労働条件、取引先との契約に関する法的要件は、企業の信頼性を確保するための大切な要素です。スタートアップはスピードを重視しますが、法規制を軽視するとリスクを招きかねません。
このため、企業法務はビジネスの迅速な展開を支えつつ、必要なコンプライアンスを確保する役割を果たします。また、法務担当者や外部の専門家との協力を通じて、法的な課題の適切な対策を講じると、持続的な成長と信頼構築につながります。

契約管理と取引法務

スタートアップにおける契約管理は、ビジネスの基盤を構築し、安定した成長を支えるために大切な役割です。事業を進める過程で、取引先やパートナーとの契約が頻繁に発生した際に、適切に管理しなければなりません。
契約書の作成やレビューに加え、交渉の際の戦略的なアドバイスも法務の役割の一部です。また、契約の更新や終了時の手続きを適切に実施すれば、法的リスクを最小限に抑えられます。
スタートアップでは、限られたリソースを最大限活用するため、効率的な契約管理が事業の成功につながります。さらに、契約に関連する法規制の遵守や、契約上の紛争を未然に防ぐ取り組みも大切なポイントです。

資金調達とファイナンス法務

スタートアップにおける資金調達は、事業拡大や新たな市場開拓を実現するために大切です。その方法として、ベンチャーキャピタルやエンジェル投資家からの出資を得るエクイティファイナンスや、金融機関からの融資を活用するデットファイナンスがあります。
これらの資金調達を成功させるためには、法務の適切なサポートが欠かせません。投資契約の作成や事業計画書の法的レビュー、株主間契約の締結など、それぞれプロセスでのリスク管理と法的整合性の確保が必要です。
さらに、証券法や金融取引法といった規制への適合も必要であり、これらに対応すれば法的リスクを回避できます。法務部門は、資金調達をスムーズに進めつつ、スタートアップの将来的な安定性を確保する役割があります。

スタートアップ法務が直面しやすい課題は2つ

次は、スタートアップ法務が直面しやすい課題について解説します。

  • 法務以外の業務を兼務しなければならない
  • 気軽に相談できる相手がいない

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

法務以外の業務を兼務しなければならない

スタートアップの場合、少人数の体制で運営されるケースがほとんどです。よって、法務担当者は契約やコンプライアンスだけでなく、経理や財務、労務などの業務を兼務しなければなりません。
このため、法務担当者には法律の専門知識だけでなく、経営者的な視点が求められます。法務の判断がほかの部門に与える影響を意識して、統合的な意思決定が必要です。さらに、業務が相互に関連しているため、効果的な調整と優先順位の設定が欠かせません。

気軽に相談できる相手がいない

スタートアップで法務担当が1人の場合、法務業務全般を幅広くカバーしながら、適切な判断を下すためには高い知識と迅速な対応力が必要です。しかし、スタートアップの事業は新しい分野に進出する場合が多く、既存の知識だけでは対処できない場面も少なくありません。
このような場合、独力にこだわらず、外部の専門家への相談や信頼できる情報源を活用しましょう。また、業務の効率化を図るために、必要な知識を定期的に更新して、法務の専門性を高める努力も欠かせません。

スタートアップ法務を効率化させるポイント

次は、スタートアップ法務を効率化させるポイントについて解説します。

  • 顧問弁護士に積極的に相談する
  • 契約管理システムを導入する

それぞれの詳しい内容についてみていきましょう。

顧問弁護士に積極的に相談する

日常的な業務において法律的な疑問や課題が発生した際、顧問弁護士へ迅速に相談すると、問題の早期解決が可能です。また、法規制の適合性やコンプライアンス状況を定期的に確認しておけば、潜在的なリスクを未然に防げます。
また、弁護士の専門的な視点からの助言は、法的なトラブルを防止するだけでなく、企業の信頼性や安定性を高める役割となります。スタートアップでは、限られたリソースのなかで最善の判断をする必要があるため、顧問弁護士との連携が欠かせません。

契約管理システムを導入する

契約管理システムを活用すれば、契約書を一元的に管理して、必要な情報へ迅速にアクセスできます。たとえば、契約内容の検索機能や進捗状況の確認、電子化された契約書の保存機能などがあり、業務効率の向上が期待できます。
このようなシステムを活用し、手作業に依存しがちな契約管理業務を自動化すれば、限られたリソースをより戦略的な法務対応に集中させられます。

まとめ

本記事では、スタートアップ法務の概要や役割、仕事内容、直面しやすい課題、スタートアップ法務を効率化させるポイントについて解説しました。
スタートアップ法務は、急速な成長を目指す企業に特化した法務機能で、大手企業の法務部門とは異なるスピード感と広範な業務対応力が必要です。役割としては、法遵守やリスク管理、契約管理や資金調達をサポートします。
主な仕事内容は、企業法務、取引法務、ファイナンス法の3つの分類です。スタートアップ特有の課題も多く、法務以外の兼務業務や他部署との連携不足になりやすいなどの課題があります。
これらの業務を効率化するためには、弁護士への相談や契約管理システムの活用がおすすめです。

なお、「株式会社コスモルート」が提供する「リーガレッジ」は、契約書管理・活用のためのクラウドサービスです。契約書の管理や保管、条文の共有方法にお悩みの企業におすすめの機能を提供しています。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

契約業務一連の流れをDX化するクラウドサービス「リーガレッジ」を提供する株式会社コスモルートが、法務におけるDXを推進するお役立ち情報を発信しています!

目次